
さあ始めよう!
まずはウェブサイトからご登録をお願いします。ご登録後にメールにて健康状態や既往歴などについて確認します。ご応募を頂いた後に行う電話問診では、治験参加に必要な情報(治験参加規約の確認やサポート条件の確認など)をご説明いたします。
引き続き参加希望であれば、事前検診参加希望者としてリストにお名前を登録します。電話問診では、治験参加に関しての質問を受け付けていますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
治験を選ぶ
治験参加にあたり治験施設で行われる事前検診を受けていただきます。事前検診では健康診断を行い、ご希望の治験への参加に適しているかを確認します。
一般的に治験医師や看護師が同席の元、治験に関する情報を参加者グループの方々にご説明することで、十分に理解したうえで治験に参加するかどうかを決めていただきます。
グループ内で情報共有をした後も引き続きご参加希望の場合は治験医師または看護師と個別での質疑対応に移ります。ここでは同意書へのご署名と、治験参加に適しているかどうかを確認するための健康診断をすることに同意いただきます。
健康診断では全身の確認をします。身長、体重に加え採血と採尿による薬物検査と呼気での喫煙検査も行います。ECG(心電図)検査では心臓の動きに問題がないかどうかを確認します。
現在の健康状態と既往歴を問診します。かかりつけ医にも情報開示を求め、治験参加に適しているかを確認します。
投薬日の朝は忙しく、たくさんの検査が予定されていますが、皆様は何も心配せずベッドでリラックスしていて下さい。時間が経過するにつれ 、検査の回数は少なくなります。夕方には他の参加者と一緒にラウンジでくつろぐこともできるようになります。
投薬がない日は大抵の時間を静かに過ごすことができます。採血やその他の検査もありますが、投薬日よりは回数が少ない場合が多いです。
治験施設スタッフが24時間勤務しており、また弊社日本人スタッフも皆様が治験施設滞在中は日中施設に勤務しておりますので、ご不明な点がございましたらお申し付け下さい。施設ではゲームやDVD、ビリヤードや卓球をお楽しみ頂けます。
施設滞在後は、外来や電話での体調確認が予定されていることがあります。日程については参加前にスケジュールを提示いたしますので必ずご確認下さい。
治験報酬は全ての日程が終了いたしましたら、お支払いいたします。治験報酬のお支払い日程およびお支払方法は治験により異なります。随時お問い合わせ下さい。
受け取る治験報酬は治験によって異なり、参加期間の長さ、入院日数、検査の種類と外来回数によって決められます。薬の量やリスクによって額が決められることは決してありません。参加いただいた時間とご不便に対して支払われます。
また各来院に対して交通費が支払われる場合もございます。支給額は治験によって異なりますのでこちらも随時お問い合わせ下さい。
各国の税金管理を行う機関が設定した値を超えた場合、治験報酬の 一部は課税対象になる場合があります。税務に関して弊社は一切の責任を負いません。皆様ご自身にて行って頂くよう予めご了承下さい。